書籍

書籍レビュー「サマン」

アユ・ウタミ 著 竹下 愛 訳 木犀社 刊

4人の登場人物の人生を通して当時のインドネシア社会を風刺した問題作

4人の登場人物が真の愛を求めていく中で、多様なアイデンティティや新しい愛の形を提示する。また当時のインドネシア社会のタブーにも挑む社会的問題作とも言える。

舞台は、1990年代スハルト政権末期のインドネシア。さまざまな時間と場所を行き来しながら、4人の登場人物の人生を描き出す。

ライラは不思議な魅力を持つ既婚男性のシハールと不倫関係にある。サマンはひょんなことから神職を志していたが、ある時人生を揺るがす出来事が起き、スマトラの村落とパーム油会社が対立する中で信仰を捨て、農園の改革に乗り出す。ライラの幼馴染のシャクンタラとヤスミンは学生時代を振り返りながら、サマンに手紙を出す。

ジェンダーや宗教、政治といった社会的問題に挑みながら、彼らが見つけた新しい愛の形とは?

個性豊かな登場人物の人生を通して描かれる新しい愛の形

本書の大きなテーマのひとつに、新しい愛がある。愛という概念を掘り下げ、社会の制約に阻まれる恋愛関係の正と負の両方の部分を描いている。多様な登場人物の情熱的なロマンスからプラトニックな交友関係まで、さまざまな形の愛を探求している。例えば、同性愛者の関係性を繊細かつ豊かに描くことで、伝統的な慣習に縛られない生き方を提示し、多様なアイデンティティを受け入れるよう喚起している。

また著者はインドネシア社会の複雑さを作品に反映させ、生き生きとした豊かな語り口で、性や女性といったインドネシア社会の「タブー」について堂々と問うている。例えば、サマンのこんな手紙の一節。

(『サマン』本文より引用)

社会的問題の痛烈な風刺

登場人物の人生を通して、当時のインドネシア社会の規範や慣習に対する痛烈な批評が展開される。これは読者に抑圧的な権力に立ち向かう勇気を与えるかもしれない。そして作品内で社会変革を推進し、凝り固まった権力構造に立ち向かっていく政治活動が取り上げられている。

登場人物の体験から、一致団結することによって得られる変革や逆境に直面しても正義を追求し続ける姿勢を描き、人生における挑戦の意義を説いている。

力強い語り口と示唆に富むテーマに裏打ちされた本書は、インドネシアの若手女流作家を中心とした文学ムーブメント「サストラ・ワンギ(香り立つ文学)」の火付け役となった。


著者紹介

アユ・ウタミ(Ayu Utami)

1968年、ジャワ島ボゴール生まれ。ジャカルタ育ち。インドネシア大学でロシア文学を専攻し、学士号を得る。大学在学中に、新聞にて評論活動を開始。スハルト政権失脚直前に発表された処女作『サマン』はインドネシアの政治的・文化的変化を風刺し、物議を呼んだ。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
久米佑天

東京大学文学部卒業後、大手学習教材制作会社にて英語教材の校正・翻訳に携わる。現在は株式会社Aプラス専属校正・翻訳者としてさまざまなジャンルの文書と向き合う。これまでの訳書に『心理学超全史〈上・下〉―年代でたどる心理学のすべて』と『アンヌンに思いを馳せて:ウィリアム・ジョーンズの臨死体験に基づく物語』がある。

  1. 書籍レビュー「82年生まれ、キム・ジヨン」

  2. 映画レビュー「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」

  3. 映画レビュー「82年生まれ、キム・ジヨン」

RELATED

PAGE TOP